行動観察クラス

レッスン時間は90分!
行動観察と指示行動の両面からアプローチ!

行動観察では紙やテープを使ったエプロン作りや楽器作り、制作したものを使用したゲーム等を実施。お友達と協力して制作できるか、遊べるか、などを講師が評価するよ!
指示行動では、指示の正確な聞き取りとサーキット(跳び箱や平均台、ゴム段など)を実施。学校別(慶應・青山・暁星など)に実施し、過去の出題された課題や傾向から分析した課題を採用。より効果的な内容でカリキュラムに取り組めるよ。

お知らせ

新着情報はありません

クラスの特徴

「家ではよく喋るのに初めての環境だと全く喋らないんです」
「親が見ていなくてもしっかりできているか不安なんです」
本講座には様々な悩みを抱えたご家族が受講されます。子どもそれぞれの取り組みはもちろんのこと、グループでお友達と話をしながら課題に取り組みます。
お友達と共同で作業する中で「こうやったらうまくできるんじゃない?」「こういうやり方もできるよ!」「わたしの道具つかう?」「ありがとう!」などの声が飛び交います。
そういった経験の繰り返しで、初めての環境でもお友達とコミュニケーションを取れたり、お話が上手になったりしていきます。

行動観察・指示行動クラスの目標

1
反復練習でお友達との関わり合いを学ぶ
お友達との会話の中で考える機会を作り、相手と意見が違うとき、仲間に入れていなお友達がいるときなどにどうすれば良いかなどの経験値が蓄積されます。
2
「初めての環境」への「場慣れ」
初めての場所でも最大限のパフォーマンスが発揮できるよう、スタートラインの様々な教室で受講することで、人見知り、場所見知りを減らします。
2
指示の聞き取り能力の強化
複数の指示、お話を正確に聞き取り実行する力を養うため、
適宜スキルアップのためのアドバイスやコツの指導を行います。

このコースは下記の教室で開講しています

    現在開講中の教室はありません。